みなさん、こんにちは、つくば店の工具屋、永井です!
夏の猛暑も彼岸をすぎやっと、一段落して、朝夕はだいぶ秋めいてきましたね。
連日連夜、開催されてる虫たちのオーケストラ演奏会もいよいよ終盤にさしかかろう
としてる、今日この頃です・・・う~ん!!のどかだ、
さて、そんな虫たちのオーケストラに対抗するかのように今夜も電動工具の音が
鳴り響く、つくば店のピットからの『使える工具』の素朴なお知らせです!
これ、です、なんとも機能的な造形ですね、見たことありますか?
ブルーニングマルチソー、なる名称が付いてます、いわゆるよく目にする
ジグソーの機能を更に発展進化させた工具です。
曲線切断等、で使われてるのが一般的なジグソーですが、こいつの
スグレモノ的な所は、全体的に細身の筐体で、狭い場所での作業に使用
出来るのです。また棒状の部材切断時に、使用する部材ホルダーが付いて
おり、切断対象部材をくわえ込ませておくだけで、SWONで勝手に
部材がジグソーブレード側に押さえつけられあっという間に切断します。
この子象の牙みたいなホルダーは、ラチェット駆動なので一方向にしか回転
しませんから一度くわえたら、戻してくれないのです、あとは切断された分だけ
振動でドンドン切り込まれていく仕組みです・・・しかも部材が弾かれませんので
極めて安全かつ正確な切断が可能になるのです。
なお、比較的刃先方向にスマートなプロポーションなので写真のような狭い場所での
作業にはとても重宝してます、ちなみに写真はヨセミテにFFヒーター用の開口穴を
明けてる所です、電源も充電式でしかも最新のリチウムイオンバッテリー仕様ですから
とても軽量で連続運転時間も実用時は連続5分位は問題なく使用できました
当然価格もかなり高価ではと思いますが、なんとこれだけの機能がありながら
近所のHSでなんと 1万円を割る価格で展示されてました
みなさんも、日曜大工の手助けにもなるスグレモノではないでしょうか
以上、つくばキャンピングカーランドからのお知らせでした